これから一人暮らしを考えている人は、生活費がどのくらいかかるのか目安を知りたいですよね。
また、現在一人暮らししている人も、他の人達と比べて自分の生活費が高いのか・安いのか知りたいと思います。 生活費の平均とその内訳を見て行きます。
生活費の平均合計額は15万円前後?
賃貸関連サイトの調査結果や、書籍を調べてみましたが、正確な情報は無いようです。いくつかの情報を繋ぎあわせた結果が、大体14〜20万円弱といったところのようです。 内訳として大きな部分は家賃です。
特にここが地域によって変動があります。地方(家賃が安い地域)であれば、15万円以内での生活も可能になりますが、都心部(家賃が高い地域)程20万円近くかかってくる可能性があります。 次からそれぞれの内訳を見て行きます。
生活費の内訳
一般的に生活費にかかるであろう項目です。
家賃:約65000円
平均値を見ると約65000円ほどになります。住む部屋・地域によって大きく変わります。地方ほど家賃が安くなり、都心部ほど高くなる傾向にあります。
【詳細】一人暮らしの家賃の平均・目安は?収入(手取り)の3分の1で良いのか。
生活費のなかでも最も大きな割合を占め、また一度契約したら安くしたくてもなかなか難しいのが家賃です。契約する前に十分考えてから決めたいですね。
食費:約2.5万円
これもおおよその目安です。外食メインの人は3〜4万円程はかかってきますし、自炊を頑張って2万円以下に抑える人もいます。学生は学食の内容、社会人であれば社食などの環境によっても左右されます。
逆に言えば、個人の意志で金額を変動させられることができるのが食費です。節約するとしたら、食費について考えていくことになります。
水道・光熱(ガス)費:合計約1万円前後
水道・電気・ガスは別々の請求ではありますが、普通に一人で生活していれば、合計して大体1万円前後になると考えておけばいいと思います。
価格が変動するとすれば、夏のクーラーと冬の暖房です。温度調整にエアコン・暖房器具を使うシーズンのみ、プラス5000円〜1万円程度金額が上がる可能性はあり得ます。
通信費:1万円強
主に固定回線(光回線)とスマホ(携帯電話)ですね。2つ契約している場合だと1万円〜1万5千円程度になるはずです。 スマホのみの利用、固定回線の契約がないのであれば5000円〜1万円くらいになります。
固定回線については、賃貸によって契約できる会社が変わってきます。そのマンション(アパート)専用の金額で安く利用できる場合もありますので要確認です。 また、自宅では固定回線をひいて、スマホは格安SIMを利用して節約する方法もあります。
その他
上にあげた項目が多くの人に当てはまる内容でした。他の項目は人それぞれの生活環境によって変わりますので、ご自身で確認してください。一例をあげます。
- 交通費:主に出勤・通学
- 交際費:遊びや飲み会
- 衣服代:服が好きな人は高くなるかも
- 医療費:何があるか分かりません
- 日用品:消耗品など、細かい金額が消えて行きます
生活費を節約する方法
お金の流れを把握する
少し考えれば分かるのですが、一度住む部屋などを決めてしまうと自分の努力で変えられる部分はかなり少ないです。家賃は交渉しなければ下がられません。住む場所が決まっているので、交通費もほぼ変わりませんよね。
どこで節約が可能なのかを把握するのが最優先です。
こればっかりは、人それぞれ削れる項目が違いますし、ここは削りたくないなどの好みも問題も出てきてしまいますよね。しっかりと収入と支出の流れを客観的に数字として確認すれば、見えてくるものがあります。
そうして、それぞれの環境で出来ることを少しずつやって行ったらいいと思います。 お金の流れを把握していないで、「何となく○○を節約しよう」としても無理です。
アプリで管理するのがおすすめ
僕は仕事の収支管理でマネーフォワードという会計サービスを利用しています。そのマネーフォワードが家計簿用のアプリを出していますので、断然おすすめします。
>>MF家計簿アプリ これ凄い便利ですよ。
利用する、銀行・クレジットカードを登録しておいて、買い物して時はレシートをスマホで写真に取る。すると、銀行・カードの入出金が自動でアプリに登録され、レシートの買い物内容も全部アプリに入ります。
一部、上手く項目が判断されないものもあるかもしれませんが、それは自分で設定追加できるので次回から自動で登録されるようになります。銀行口座が複数あっても全部一元管理できます。たぶん、今現在このアプリが一番いいと思ってます。
- 全自動で家計簿が作成される
- 数字はもちろん、グラフで見やすい
- もちろん無料
ものすごい便利ですよ!