【防犯対策グッズおすすめ】特に女性の一人暮らしならすぐ用意したい防犯アイテム

防犯グッズおすすめ

防犯のためのグッズやアイテムはたくさんありますが、特に女性が身を守るために最低限必要だと考えるおすすめの防犯グッズを紹介します。

なお、全てを用意する必要はありませんので、エリアや目的・用途に応じて必要なものを利用してセキュリティレベルを向上させてください。

それぞれの場所でどのような犯罪リスクがあるのか説明した上で、防犯に有効なグッズやアイテムを提案します。

目次

玄関ドアの防犯対策

玄関ドアの防犯対策

隙間の目張りと鍵の施錠・取扱が重要

玄関ドアのタイプにより、外から中が見通せる部分は様々あります。

これはドアの種類によって対応が必要な箇所が違ってきますのであなたの自宅のドアを一度外から確認してみるのをおすすめします。

実際にドアに隙間があるかどうかは、ドアのタイプによって見てみないとわかりません。

できれば外が暗い時間帯に、室内の電気をつけて、外から隙間がないか確認してみます。

それで隙間がある部分に目隠しを施すのが有効な防犯対策です。

玄関ドアからの覗き対策

郵便受け

郵便受けは多くのドアに設置されている開口部です。

手紙やチラシなどの物を通せる隙間があるということは、見通すための隙間にもなります。

特に古めのアパートなどの郵便受けであれば注意した方がいいです。

近年の郵便受けであれば、内側に何かしらのカバーやポケットが設置されています。

これは郵便物が入るポケットでもありますが。

同時に中を見通したり、何かしらの器具を差し込んで鍵をあけるような行為を防ぐものでもあります。

ただ、郵便受けの内側にカバーやポケットがついているからと言っても、隙間があってある程度室内が見通せる場合もあります。

1度、自分の部屋の郵便受けを外から覗いてみて、室内が見えないかどうかを確認してみることをおすすめします。

郵便受けの内側にカバーが無かったり、カバーがあっても室内が見通せる場合は後付で対応します。

郵便受けカバーの設置

後付できるカバーがを購入して設置しましょう。

ガムテープなどで塞ぐ方法もありますが、郵便物が受け取れなくなります。

あくまでも一時的な対応です。

また、ダンボールや厚紙をカバー代わりにする方法もあります。

パタパタめくれる状態に貼り付けるやり方ですね。

これは一見有効そうではありますが、実は外からも開けられてしまいますよね。

指とか棒とか突っ込めば無効化されます。

こういった理由から、やはり固定でつけられるカバーをおすすめします。

カーテン等で覆う

ガバーをつけたくない、つけられない場合はドアの近くかドアに直接カーテンなどの布を垂らす方法がおすすめ。

カーテンなどの布であれば動くので、郵便物の受け取りは問題ありませんし、外から中を見通すことも出来なくなります。

そして、大きい布だと外からめくることも出来ません。

ドアスコープ(のぞき穴)

ドアの覗き穴(ドアスコープ)です。

ドアスコープは基本的に室内から室外を見られるようなレンズの構造になっています。

外から室内は見えませんが、部屋の中に明かりがついているかどうかはわかります。

更に、このレンズの構造を利用して、外から逆向きのレンズを重ねて使用すると、光の屈折を元に戻して外から中を見ることが出来てしまいます。

ドアスコープは使用する時以外は塞いでおくべきです。

室内側にカバーがついていないのであれば、後付でドアスコープカバーを設置してください。

【防犯】ドアスコープ(のぞき穴)は単眼鏡を使うと外から見えるのでカバーで対策
玄関ドアについている覗き穴(ドアスコープ)は室内から訪問者を確認出来るように出来ています。 レンズの作りとして通常は外から中を見ることはできません。 しかし、単眼鏡を使用することでレンズの効果を無効化し、外から室内を見ることが出来てしま…

ドアの窓やガラス部分

一部がガラスになっているドア

1部分がガラスで出来ているタイプのドアがあります。

外からの光を取り込むことで、玄関を明るくする効果があります。

通常はすりガラス(曇りガラス)だったりステンドグラスのようにデザインが入ったガラスが使用されますので、ガラスの向こう側を見通すことはできません。

明かりと、ぼんやりとしたシルエット、大まかな色くらいしか見えません。

上部に小窓があるドア

ドアの上部が透明なガラスになっている部屋があります。

ドアの1部というよりは、ドアの上に小窓がついているイメージでしょうか。

高い位置に設置されているので、一般的な人の目線では届きません。

ドアの高さは190センチ前後なので、身長2メートルくらいあれば届きます。

とはいえ、手を上に伸ばしてカメラを向ければ室内を覗き見ることができます。

もしくは踏み台か何かに乗って目線を高くする方法でも可能です。

目隠し用に、光を完全には遮らない程度の薄めのカーテンなどを設置すると安心です。

ドア下部の通風孔・開口部

下部に換気用の通風口などが設置されているドア。

開け閉め出来るタイプだったり、開けても虫などの侵入を防ぐために網戸のようにメッシュが貼ってあったりします。

特に室内で電気をつけているときは、ここからも中を覗けてしまいます。

特に賃貸では玄関のすぐ近くに浴室があるケースも多いので、覗かれるのは困りますよね。

通風口のタイプによっては、閉めている状態でも隙間が残るものも少なくありません。

念の為、1度自分のドアを外から確認してみることをおすすめします。

もし、室内を見通せることが判明したら、テープでも布でもなんでもいいので目張りして隙間を塞ぎましょう。

あと、ついでに外から通風口の蓋などを動かして開けられないかどうかも確認した方がより安心です。

玄関ドアからの侵入対策

必ず施錠すること

侵入や空き巣被害の大部分は非施錠のドアからです。

鍵の締め忘れに気をつけるのは当然ですが、短時間の外出などでもできるだけ鍵をかけるようにしましょう。

プロの空き巣であれば、侵入から犯行し家を出るまで5分もかかりません。

また、在宅時であっても施錠は大事です。

目的はわかりませんが、招かざる訪問者が訪れることは少なくありません。

よく鍵をかけ忘れてしまう人であれば、IoTの鍵を使用することで、スマホから遠隔で施錠状態の確認や、鍵の開け締めが可能です。

チェーンロック(U字ロック)は外から開けられる

在宅時に鍵は開けてチェーンロックだけかけてはいませんか。

U字ロックのタイプだと実は外から空けることができます。

【※悪用厳禁※】U字ロックを”外側から”開ける裏技

私も試してみましたが、普通に開けられました。

チェーンタイプであれば、器具があれば切断できますね。

ピッキング対策に強い鍵が理想

鍵の種類によってピッキングがしやすいものと、ピッキングが困難で防犯性能の高いものとあります。

ピッキングに強い鍵を使用するのが理想ではありますが、賃貸では自分で鍵を選ぶわけにはいきません。

もし、今住んでいる部屋の鍵がそれほど防犯に強いものではないなら、後付の鍵をつけ少しでも防犯に強くしておくのがおすすめです。

玄関のセキュリティを高めるおすすめの防犯グッズ

ドアビューア、ドアスコープカバー

[amazon asin=”B01CM0AZDC” kw=”ムーミン ドアスコープカバー ムーミン KC5089″]

ドアの除き穴は外からでも室内の明かりが見えます。

夜間であれば在宅かどうかの情報がわかってしまいます。

また、単眼鏡などのレンズを使用すると外からでも室内を見通すこともできます。

ドアスコープにフタを閉められるカバーがついていない部屋であれば、後付でカバーを設置しておきましょう。

郵便受けカバー/ポスト目隠し

[amazon asin=”B00A4Q7L66″ kw=”ハイロジック ポスト目隠し 602 POーMK(B)”]

ドアについている郵便受けのフタは、当然外から押し込んで開くことができます。

郵便受けの内側にカバーや郵便物用のポケットがついていない部屋ですと、普通に外からフタを開けて室内を見ることが出来てしまいます。

見通せる隙間を無くすように布などで覆うか、後付のカバーを設置しましょう。

専用のカバーであれば郵便物の投函や、ドアの出入りの邪魔にならないのでおすすめです。

2重ロック

[amazon asin=”B00DI25CJG” kw=”ガードロック内開き扉用室外物件管理ロックNo.597″]

ドアのピッキング対策です。

鍵の種類によってピッキングの難易度は変わりますが、古い建物に使われている鍵ほどセキュリティが甘い可能性が高いです。

賃貸の場合は鍵のタイプを変更するわけには行きませんので、2つ目の鍵を追加する方法が最も簡単で防犯効果を高めるのに有効です。

窓の防犯対策

窓の防犯対策

窓の防犯対策においては、覗きや空き巣被害に合わないための予備知識と具体的な対処方を説明。

室内を覗かれプライバシーを侵害される危険性が高いのは窓です。

具体的に室内で窓が設置されている場所や位置でどんな部分に注意すべきかをまとめます。

窓ガラスの種類がすりガラスの場合は基本的に防犯対策は十分ですので、透明のガラス部分だけ注意すればいいでしょう。

注意すべき窓の位置はここ

玄関前など人が通る部分

まずは玄関前など人通りがある面に位置した窓。

特にマンション・アパートなどの集合住宅では、玄関の前は不特定多数の人が行き来します。

そして、玄関の近くにキッチンやお風呂などの水周りが設置されている作りも多く、窓が設置されていることが多いです。

人通りに面して窓を開けてしまうと、中を覗く気がなくても見えてしまう状態です。

人が通る通路や道路に面した位置にある窓は、外部から見られないように注意する必要があります。

窓の位置が建物の裏になっている場合も注意

人が通らない建物の側面や裏側のベランダであれば大丈夫か?というとそうでもありません。

確かに人目にはつきにくいのですが、それは犯人にとっても同じ。

周囲に見つかりにくい状態で、何かしら悪いことが出来てしまう場所でもあります。

空き巣でもベランダから侵入するケースが多く、半数がベランダからの被害とも言われています。

普段人が通らない場所だからと言って安心は出来ません。

意図的に「入ろうと思えば入れる場所」であれば警戒するに越したことはありません。

2階以上の窓でも覗かれるか

最も被害のリスクが高いのは1階の部屋ですが、2階以上だからといって気を抜きすぎてもいけません。

他の建物から見える位置にあったり、登ったり、やりようによってはなんでも出来ます。

2階以上だからといってカーテンや窓の鍵を開けっ放しにすることなく、最低限の防犯意識は持っておいた方が懸命です。

被害に合いやすい時間帯や条件

夜間は注意

外から室内を覗こうとするのであれば、実行する時間帯は夜間になります。

正確に言えば「外が暗い時間帯」です。

単純に暗いところから明るいところを見ることは出来ますが、その逆は出来ないからです。

また、室内で明かりをつけていると、光が漏れ出す様子から覗くための隙間が有るかどうかがわかります。

例えば、カーテンの隙間から光が漏れていれば、そこには見通せる隙間や空間が出来ているということ。

これは暗い外から見るとわかりやすいのですが、室内にいる人間は気づきにくいです。

気になる人は、夜間に室内の電気をつけた状態で自宅を外から見てみた方がいいかもしれません。

物理的に窓に近づけるかどうか

外部から室内を覗こうとする場合は、覗ける隙間に近づく必要があります。

いくら窓に隙間があっても、窓の外が地上5階の空中だったり、崖や池だったり、隣の壁と近くて人間が入れない幅だったりしたら犯行は不可能です。

人に気づかれないかどうか

物理的に近寄れる作りかどうかと合わせて、室内の人や、周囲にバレないように近づける環境かどうかです。

極端な話、例えば街中のスターバックスの窓に近づいて外から見ていたら、店内の人にも外を歩く人にも気づかれます。

「なんか変な人がいる」と通報されるのがオチ。

  • 人が通らない位置
  • 人が通る頻度が少ない
  • 障害物があって周囲から見られない

こんな環境がそろっていれば覗くことが可能になってしまいます。

窓の種類や構造

基本的に窓がすりガラスであれば中を見ることはできません。

すりガラスを通して得られる情報は、何となくの色合いとシルエット程度なので、プライバシーを侵害されるレベルでは見えないでしょう。

セロハンテープですりガラスを透明に出来るという話もありますが、実際には不可能です。

セロハンテープによりガラスの凸凹が消えて透明になるという理屈です。

しかし、これが可能なのは目の細かいすりガラスだけです。

一般的に使用されるガラスはもっと凸凹が大きいものですので、セロハンテープ程度では変わりません。

また、テープをはるのはガラスの凸凹面です。

ガラスの凹凸面は室内側(内側)ですので、もし外から中を覗こうとした人がいたとしてもセロハンテープは貼れませんよね。

ということで、気をつけるべきは透明なガラスの場合のみです。

防犯のためにガラスを交換するのはコストが大きいので、防犯用フィルムを貼るなどの対応が現実的です。

これならすりガラスのようにモザイク化も出来ますし、ガラスを割れにくくするので、ガラスを破損させて侵入するタイプの犯罪にも効果的です。

窓ごしに覗かれる可能性のある部屋

風呂・脱衣所の窓

上に書いたようにすりガラスであれば問題ありません。

浴室に使用されるのはほぼほぼすりガラスでしょう。

窓のタイプによっては非施錠だと外から開けられてしまうこともありますので、入浴中は必ず窓をしめて鍵もかけておくのをおすすめします。

もし換気目的などで窓を空けることが多ければ、カーテンやブラインドなど目隠しになるものを設置するのがおすすめです

浴室に使用される窓は通常曇りガラスです。

曇りガラスだとどうやっても、ガラス越しに向こうを見通すことはできませんので、空いた状態の窓から覗くことになります。

空いている窓の隙間から覗く

暖かい季節になると窓を開けたままで入浴をする人もいるかもしれません。

人が近寄れる場所に窓が設置されている場合は、空いた窓から中を覗くことが出来てしまいます。

  • 人が近寄れる場所
  • 人が届く高さの窓

この場合は窓を閉じておいた方が良いでしょう。

特に入浴中はシャワーの音があったり、洗髪・洗顔中は目を閉じていたりしますので、覗かれたり盗撮されていることに気づきにくいです。

非施錠の窓を空ける

窓は閉じていても、鍵を施錠してなければ、外から開けることも可能です。

トイレの窓

自宅ではトイレを覗かれることはほぼないと思われます。

と言うのも、自宅にいてトイレに入っている時間は極わずかしかありません。

しかもタイミングも不規則なので狙って覗くことも難しいでしょう。

覗きや盗撮の被害があるとしたら、不特定多数の人が利用する施設のトイレです。

自宅のトイレはそこまで防犯対策をする優先度は高くないかなと感じています。

リビング・ベランダの窓

リビングやベランダからの覗くを防ぐための方法はカーテンです。

適切なサイズで、透けない素材のカーテンを使用することと、在宅中は隙間が開かないようにしっかりしめておきことです。

外から見ると案外隙間が空いて光が漏れていることも多いので、一度自分で外から確認してみるのも良いでしょう。

窓からの覗き・空き巣を防ぐ方法

カーテンで見通し線を消す

カーテンは物理的に見通せる隙間を消すのが目的です。

カーテンの長さ

窓のサイズに対してカーテンが足りているかどうか。

微妙にサイズが足りなかったりすると、カーテンの下に隙間が出来たり、横や左右のカーテンが合う中央部分に隙間が出来ます。

もし、隙間が出来てしまっているようであれば適切なカーテンにつけかえるか、隙間を埋める工夫をしましょう。

下の隙間であればダンボールかなにかを立てかければその場しのぎにはなります。

左右の隙間が出来ているようであれば、窓枠にカーテン両端をテープで貼るなどの対策ができます。

透けないミラーレースカーテン

カーテンを二重にする場合は、窓に近い薄い方のカーテンですね。

日中はある程度視界は防いで、光の明るさは通すようにできているのでそれはそれで問題ありません。

問題は夜間です。

室内が外より明るい状態だと、カーテンの素材によっては透けて見えてしまいます。

室内灯をつける前にかならず厚い方のカーテン(遮光カーテン)を閉めるように習慣づけをしましょう。

また、透け防止のミラーレースカーテンに付け替えれば、多少カーテンを閉め忘れても外から見えにくくなるのでより安心です。

カーテンをしっかり閉める

カーテンの使い方の問題です。

いくら防犯に適したカーテンを使っていても、しっかり閉めないと意味がありません。

  • 単純に閉め忘れ
  • 閉め方が中途半端
  • 窓の近くが散らかっていてカーテンが完全に閉まらない

雑な性格の人にありがちかもしれませんので注意しましょう。

在宅時や入浴中は窓を締めておく

入浴中や脱衣所での着替え中は可能な限り窓を閉じ鍵もかけておきましょう。

浴室を使用する前後で換気のために開け閉めすることもあるかと思いますが、開けるのは出来れば服を着た状態がよい。

例えば、窓を閉めて入浴していて、窓を開けてから浴室を出るような流れにしてしまうと、そのタイミングで被害に会う可能性もあります。

窓を開けた状態で目隠しがあれば完璧

入浴の前後に窓をあけるようなことがあるなら、窓とは別に目隠しとなるカーテンやブラインドを設置するのがおすすめです。

窓を閉じている状態のように完璧に防げるわけではありませんが、ただ窓を開けるのに比べるとだいぶマシでしょう。

特に窓をあけた状態で入浴したい人はかならず設置すべきです。

外に防犯カメラを設置

防犯カメラや防犯ライトは、自宅に近づかせないという目的で有効です。

もちろん何かあったときにカメラの映像が証拠として使えるという側面もありますが、主の目的としてはカメラがあることで犯行を思いとどまらせ未然に防ぐことです。

基本的にはセキュリティがしっかりしている家には近づきませんので、「カメラついてますよ」とわかるように設置しておくと有効です。

「人目があるところでは悪いことはできない」という心理を利用し、実際にはカメラが無くても「監視カメラ作動中」というステッカーだけはっている建物もたくさんあります。

実際にカメラやライトを設置できるのが理想ですが、コストをかけたくない場合はステッカーでも一定の効果は見込めます。

防犯砂利をしくと足音がわかる

建物の周囲に砂利をしく方法。

歩くとジャリジャリと足音がするので、特に周りが静かな夜間だと目立ちます。

この砂利の上を足音を立てないように歩くのは不可能なので、防犯抑止に有効です。

ただ、あくまでも家の中にいる人が「外を誰かが歩いている」と音でわかるものです。

周辺の人にとってはただ人が砂利の上を歩いているだけの光景ですので、留守中の空き巣などを防げるものではありません。

マンションなどの集合住宅の場合は、本来は物件のオーナーが取り組むものです。

共用部に砂利をまくことになるので、防犯砂利をしいてもらえるように依頼してもいいかもしれません。

わざわざ入居者がお金をかけて建物の防犯設備を整えるのもおかしいですよね。

ペットがいると心強い

犬や猫を飼っている人は防犯にもとても役立ちます。

彼らは人間が気づかないようなかすかな気配にも気づきます。

犬だったら外に向かって吠えたり。

猫は吠えませんが、なんか窓の外を気にしていたり。

彼らが気にしてるのが虫なのか、犯人なのか、オバケのたぐいなのか分かりませんが、高性能な防犯センサーとして活躍してくれるでしょう。

ただ犬猫の性格にもよります。。

窓からの覗き対策まとめ

自分では問題ないと思っていても、実は外から見ると普通に中が見える状態になってしまっているのが一番怖いです。

一度外から自分の目で確認して、必要な部分を対処しておくと安心して暮らせます。

窓のセキュリティを高めるにおすすめの防犯グッズ

透けないミラーレースカーテン

[amazon asin=”B004167Y8U” kw=”夜も透けにくいミラーレース UVカット ミラーカーテン 1組2枚入り 幅100cm×丈133cm KOM581-01″]

夜間、室内を明るくしていると、外から部屋の中が透けて見えてしまいます。

ミラーレースカーテンを使用することで、室内の光が外に漏れるのを防ぎ、プライバシーを守るとができます。

窓に2つめの鍵を後付

[amazon asin=”B078LYV7BF” kw=”(TUISKU) 窓 ロック 補助錠 4個 セット ベランダ 鍵 防犯 サッシ ストッパー (黒)”]

窓の鍵は、窓ガラスを割ってしまえば比較的簡単に開けられてしまいます。

ガラスの一部分を壊して、そこから手を入れて鍵を回せば開けられます。

この時、2つ目の鍵が設置されており窓が開かないと侵入を断念させられます。

窓のサッシ部分に設置するので、外から見るとどこに2つめの鍵があるのかわかりません。

さすがに窓全部を壊すわけには行きませんし、割れたガラスから腕を突っ込んで鍵を探すのも危険です。

このため、2つ目の鍵があるとわかった時点で犯行が未遂に終わる可能性が非常に高いです。

特に人が出入り可能な大きさの窓に付けておけば安心です。

窓を割れにくくする防犯フィルム

[amazon asin=”B0009RFPN6″ kw=”光 防犯フィルム 透明ガラス用 2枚入 BGF4739″]

窓ガラスを割れにくくするフィルム。

厳密にはガラスは割れますが、ガラスが崩れて窓に穴があくことがないので手を入れて鍵を開けられません。

時間と労力をかければフィルムごと破ることも可能ではあります。

しかし、わざわざ侵入が難しい家を狙う犯人はいふませんので、フィルムが貼ってあることで十分侵入を諦めさせる材料になります。

ちなみにフィルムを貼っていると、間違って自分で窓を割った時もガラスが飛び散らなくて安全ですね。

ベランダ・バルコニーの防犯対策

しっかり施錠していても空き巣の被害を受けてしまう危険性があるのがベランダです。

空き巣被害の半数を占めるというベランダからの空き巣対策を書きます 。

ベランダ自体は防犯対策上、全く役立たずな存在であり、空き巣は寧ろ容易な侵入ルートと考えていると思っておいた方が良いです。

数年前は、ピッキングによる玄関鍵のこじ開けからの空き巣が話題となっていました。

しかし、鍵性能の向上により、ピッキングが不可に近い仕様であったり、バールによるこじ開けや、電動ドリルによる穴開け開錠を防ぐ玄関扉の採用も増えており、玄関側からの侵入が極めて難しくなっています。

そのため、ますますベランダ側からの侵入を助長する原因となっています。

また、ベランダの手すり壁は目隠しの役割も果たすため、空き巣にとっては格好の足場となります。

空き巣の現実:ベランダ侵入が半数

警察庁の統計によると、刑法犯の認知件数は、平成14年をピークに減少に転じているが、依然として100万件程度の水準で推移しています。

この内、住宅を対象とした侵入窃盗は約4万件もの発生がありました。

あくまで認知件数だけですが、1日に100件を超える侵入窃盗事件が発生しています。

自身の安全と財産を守るためにも、他人事ではなく、自分自身にとっても身近な犯罪であると十分に意識をしておくべきです。

また、上記侵入窃盗件数の中で、最も手口として多いのが不在時を狙った空き巣ですが、マンションの空き巣被害では、実に半数近くがベランダからであると言われています。

マンションの場合は低層階ほど空き巣に入られると思われがちですが、屋上からの侵入も多く報告されています。

高層マンションの上層階での被害も生じていることから、住宅形態や階数に関わらずに空き巣の対象となることは肝に銘じておいたほうがいいでしょう。

ベランダはあくまでも外部であると理解しておく

日本は木造建築の文化であり、現代でこそ鉄筋コンクリートや鉄骨造の建築物が一般的ですが、古来より木造建築ならではの悩みと戦い続けて来ました。

それは火災です。

ご存知のように、木造建築の場合は一旦火災が発生すると次々と燃え広がり、江戸時代は街ごと焼き尽くすような大火が幾度となく発生しています。

その経験から、日本の住宅の建設においては、特に火災対策が重視されており、その代表と言えるのが、日本の住宅には必ず設置されているベランダです。

いざ火災が発生した場合、住民は、玄関からの避難たけではなく、ベランダからも避難が出来るように、所謂二方向避難が原則的に建築関連法令で義務付けされています。

また、消防隊もベランダから火災箇所にたどり着き消化活動を行う想定をしているため、一定以上の開口が規定されていたりします。

こういった経緯から、ベランダには、蹴破ると隣の住戸と簡単に行き来が出来る隔て壁が採用されていたり、下階に避難の出来る避難ハッチが設けられていたり、消防隊が外部から容易に進入が出来る構造になっている訳です。

このため、ベランダが防犯上の役割を果たす事は皆無であり、むしろ外部からの進入を可能とする構造となっているという事を念頭に置いて防犯対策を考えなければならなりません。

あわせて読みたい
マンションの避難はしご防犯対策完全ガイド|実例と対策方法 マンションやアパートでの一人暮らしにおいて、防犯対策は大きな関心事です。特に、避難はしごが設置されている部屋に住む方からは、「上の階からの侵入」を不安視する...

ベランダ・バルコニーのセキュリティを高めるおすすめの防犯グッズ

防犯フィルムを窓ガラスに貼る

最もオーソドックスな対策として、窓ガラスに防犯フィルムを貼る事が有効と考えられています

空き巣はドライバー等で窓ガラスの中央部、クレセントの周囲のガラスを割り、そこから鍵を開けて室内に侵入するのが最も多い手口です。

それを防ぐ為に窓ガラスを割れにくくするフィルムを窓ガラスに貼る事で対策をします。

一般的に空き巣は、侵入に5〜10分以上の時間を要すると侵入を断念すると言われています。

この対策自体も、窓ガラスを割れなくするのではなく、あくまで侵入の時間稼ぎをするのが目的である事に留意が必要です。

防犯フィルムの購入は、一般のホームセンターや、通販サイトで買う事が出来ますが、極力厚みがあるものがオススメです。

単純な値段だけで見比べるよりは、性能も含めて選ぶ事が大切です。

また、施工の際は、鍵の周囲のみにフィルムを貼るのではなく、きっちりと全面に貼る事が重要です。

[amazon asin=”B000WMOCFA” kw=”凹凸ガラス専用防犯フィルム500 半透明 2077″]

サブロック(補助鍵)を取り付ける

通常の窓サッシの場合、おおよそ真ん中くらいに鍵のクレセントが付いているのが一般的です。

そのクレセントとは別の鍵を追加で付ける事で侵入を防ぐものがサブロックです。

上にも書いた通り、空き巣は侵入時間がかかる事を非常に嫌がるので、外から見て鍵が複数ある事で侵入を断念させる効果があります。

また、最上部につけた場合は、背伸びをして鍵を開ける必要が出るので、当然ながら、外から見られるリスクが高まり、大きな抑止力となります。

ただし、外出時には、サブロックの施錠も確認する必要があり、面倒臭いのがデメリット。

[amazon asin=”B004CHS79S” kw=”日本ロックサービス はいれーぬ サッシ用窓防犯錠 はいれーぬ鍵付 DS-H-15″]

ペットを飼育する

意外と盲点ですが、効果があるのがペットです。

別に番犬となるような大型犬の必要はなく、小型犬でも十分。

よく、うちの犬は吠えないから番犬にはならないと言う人がいますが、空き巣が外部から室内を見ただけでは、その犬が吠えるかどうか分かりません。

得体のしれないペットがいるだけで、非常に大きなフラストレーションを感じるため、見ただけで断念する空き巣も多いのではないでしょうか。

在宅を装う

住人が在宅しているのに侵入し窃盗をあえてする泥棒は、変わり者でない限りはほとんど存在しません。

何日間も下見を繰り返し、不在の時間帯を確実に狙い撃ちするのが昨今の常套手段です。

1人暮らしの場合は、特に生活パターンが決まりやすいので、空き巣からは格好の餌食になります。

それを防ぐために、在宅を装う方法も有効。

例えば居室の電気を付けておいたり、テレビやラジオ、音楽を流しているだけで効果があるはずです。

当然ながら、上記の様々な手段を色々と組み合わせ、より効果のある防犯対策を心掛けたいです。

防犯センサー

ベランダのサッシとサッシ枠にそれぞれマグネットセンサーが設けられており、セキュリティ状態でサッシが開けられると、マグネットセンサーがそれを感知し、警報を発するもの。

更にマグネットセンサーはセキュリティインターホン等とも連動しており、警報が発報すると、管理員室の警報も同時には発報する仕組みです。

セキュリティ会社にも自動通報されるので、最寄りの警備員が直ぐに駆け付ける事になります。

警報がなった時点で空き巣は退散せざるを得ません。

[amazon asin=”B003HK5S84″ kw=”ELPA 薄型ウインドウアラーム 衝撃&開放検知 パールホワイト 2個入 ASA-W13-2P(PW)”]

人感センサー

上記の防犯センサーと仕組みは近いですが、こちらは室内の不審者を感知するもの。

商業施設では一般的なシステムですが、住宅への採用も散見されるようになりました。

外出時にセキュリティモードを起動しておく必要があるが、ベランダ以外からの侵入者も感知が可能な点はサッシの開け閉めだけを感知する防犯センサーよりも優れています。

ただし、ペットを飼育している場合は、ペットに反応してしまうので適しません。

[amazon asin=”B07J3XHBJ7″ kw=”センサーライト 屋外 ソーラーライト 60LED ガーデンライト 防水 【2018最新版 2個】 防犯ライト 人感センサー 3つ知能モード 270°照明範囲 太陽光発電 屋外 庭 玄関 駐車場”]

シェードで目隠し

[amazon asin=”B0193NCXV8″ kw=”【日本企業による安心できる3年保証】オーニング 約180×180cm 目隠し バルコニー ベランダ シェード シート”]

ベランダの目隠しとしてシェードが有効です。

窓やカーテンを開けているとき、ベランダに出入りするときでも外からの視線をさえぎることができます。

特にベランダに洗濯物を干したい女性は必須だと思います。

防犯カメラ

[amazon asin=”B07G2191YK” kw=”液晶画面付き SDカード録画式センサーカメラ SD3000LCD”]

防犯カメラは犯罪抑止に非常に有効です。

被害にあったときの証拠にもなりますが、カメラがあることで犯行を未然に辞めされられる方がメインです。

もし監視カメラが無い部屋に住んでいるなら、自分で設置してしまっても良いでしょう。
室内窓際にベランダが映るように、かつ外から見て「カメラがあることがわかる」ように置くと効果的。

ナイトビジョン(暗闇でも映る)と、動体検知機能がついたものがおすすめ。

不在時に動きを感知すると自動で撮影し、スマホに通知を送る設定なども出来ます。

あわせて読みたい
【MIPC完全ガイド】防犯カメラアプリの設定と使い方・トラブル対処法 スマートフォンで手軽に監視・防犯が可能なネットワークカメラが、ますます身近な存在となっています。中でもMIPCアプリは、直感的な操作性と充実した機能を備え、多く...

2階以上の部屋でも防犯対策は必要

2階以上の部屋の防犯対策

2階以上の高さの部屋に住んでいる場合でも、条件が揃えば覗きや侵入などの被害にあう可能性はあります。

どのような形で被害にあう危険性があるのかを確認した上で、防犯に努めていただけると幸いです。

2階以上の部屋が覗かれるケース

通常は侵入よりも先に覗きがきます。

覗き、つまり室内の状況(情報)が盗まれることで、その後に「人がいないから侵入ができる」という判断をさせてしまいます。

先に情報をとられないための話から進めます。

遠方から覗かれる

地上から2階以上の高さの室内を見ようとした場合、建物の近くだと角度があって奥側は見えません。

建物から距離をとることでいくらか角度があさくなるので、室内の奥の方まで見えます。

ただ、距離が離れれば離れるほど、当然肉眼では小さくて見えなくなります。

そのため、単に離れた距離から何かを見ようとしたら双眼鏡が必要になります。

また、距離をとることで間の障害物により見通し線が確保できなくなる可能性も大きいでしょう。

部屋の窓の前方が開けている場合は、双眼鏡などを使えば覗かれる危険性があることを覚えておきたいです。

高さのある場所からなら覗かれる

2階以上の高さの室内を見ることが出来ないのは、あくまでも地上から見ようとした場合。

地上よりも高い位置にたって、双方の高さを近づけられらばお互いに見通し線が通ります。

たまたま向かいのマンションとか隣のアパートに人がいたら、2階以上の高さの部屋でも問題なく見ることが出来ます。

また、高さのある場所が部屋である必要はなく、例えば非常階段や外階段などがあれば不特定多数の人間が見通し線上に立ち入れることになります。

もちろん地上からに比べて距離はあるでしょうから、もし見ようとしたら双眼鏡などが必要です。

ゴルゴ13などの狙撃手が、見通し線を確保出来る場所に陣取ってスコープで覗いてるイメージです。

屋外階段・非常階段から見える場合もある

屋外の階段がある建物は、住人以外でも階段を登ることができてしまいます。

階段の近くに部屋の窓などが設置されている構造であれば、部屋の階数が何階だろうが関係なくなります。

また、ごく稀ではありますが、建物の外壁を塗り替えるときに、作業用の足場が設置されます。

この足場が組まれている状態では、2階以上の部屋にも簡単に接近できてしまいます。

海外でドローン盗撮が問題

高くて見えないならカメラを飛ばせばいい。

ということで、無人航空機のドローンでの空撮能力を利用します。

日本では面倒な規制があるせいで、街中や住宅街でドローンは飛ばしづらいのですが、海外だと既にドローンによる盗撮被害が問題になっています。

まあ、ドローンの空撮機能はとても便利なものなので使い方次第ということですね。

国内で素人が使用するなら250g以下の小型ドローンです。

2階以上の部屋に侵入されるケース

隣の部屋から侵入される

集合住宅において隣の部屋の住人がベランダから覗くという事例もあるようです。

騒音問題などで壁ドンでも効かない場合に、中の様子を見たりクレームをいれるために覗くような形もあるでしょう。

通常ベランダは陸続きになっているものが板で仕切られているだけか、離れてても極近い距離にあります。

そのため頑張って身を乗り出せばある程度は室内を見ることが出来ます。

スマホの自撮り棒のようなものを利用して、カメラを伸ばせばもっと見えるでしょう。

覗けるくらいのある距離であれば、侵入しようと思ったらできてしまいます。

それも必ずしも隣人が犯人になるケースだけではありません。

マンションの空室であれば通常鍵が閉められて無人ですが、不動産屋や管理会社の対応によっては鍵が開いたままで誰でも侵入可能になっているタイミングもないことは無いです。

ベランダから登る

見えないなら登ってしまえばいい。

マンションやアパートであれば2階くらいは比較的簡単に登れます。

一軒家などは構造上難しいですが、ベランダがついている集合住宅なら可能。

これは覗きや盗撮目的ではなく、侵入することが目的の場合でしか行われないでしょう。

最上階は屋上からの侵入が可能な場合がある

最上階の部屋は地上からは遠いですが、その代り屋上から最も近い部屋になります。

屋上まで人が入ることができる建物であれば、何かしら工夫すれば最上階のベランダに侵入できてしまいます。

2階以上に住んでいる人の防犯対策とグッズ

1階でなくても窓は閉め、施錠する

2階以上でもカーテンや窓の開けっ放しはよくありません。

特に夜間など室内の電気をつけている場合は、しっかりカーテンは閉めたいです。

就寝中や外出中は窓の施錠をすることをおすすめします。

2階以上の部屋は鍵を開けたままにする人が多いというのを逆手にとって、2階から空き巣に入るケースも少なくありません。

ベランダに目隠しシェードを設置

防犯目的とはいえ、せっかく2階以上に住んでいるのにカーテンを閉めっぱなしにするのもつまらないですよね。

この場合は目隠しとなるシェードを設置するのも有効です。

窓ではなく、ベランダの手すり部分に設置するものです。

シェードによっては目隠しになるだけでなく、日よけや、鳥よけにも効果的です。

これがあればカーテンを開けたり、ベランダに出入りする場合でも視線を遮ることができます。

ストーカー被害に合わないためにおすすめ防犯グッズ

録音機器・アプリ

外出先・夜道での護身用防犯グッズ

こちらは被害を未然に防ぐという意味合いでなく、今まさに被害を受けそうという時に何とか護身し逃げ切るための道具です。

防犯ブザー

[amazon asin=”B06XBWY3BW” kw=”リヒトラブ 防犯ブザー プニラボ A7718-4 ハチワレネコ”]

小さな子供が持つのは一般的になっており、生徒に一律で防犯ブザーを持たせる小学校も少なくありません。

ブザー音で周囲の注目を集めるのは、防犯に非常に有効なので大人の女性であっても持ち歩いて損は無いでしょう。

もし抵抗が無ければバッグなど見える部分にぶら下げてください。

「防犯ブザーを持っている」とわかるだけで犯罪抑止になります。

日中はカバンの中に入れて置いて、夜の帰り道だけ防犯ブザーをすぐ手が届き、かつ見える位置に持って帰路につくのはいかがでしょうか。

スタンガン・催涙スプレー

[amazon asin=”B07PPFD8QQ” kw=”正規品 motedo 防犯スプレー TG-2508 護身用 コンパクト (1本)”]

スタンガンと催涙スプレーは人に向かって直接使用するものですので、いざと言う時に心強い武器です。

しかし、問題はこれらが武器であること。

使い方によっては正当防衛にもなりますし、加害者にもなりえます。

所有することは合法ですが、使い方は自己責任です。

犯罪に狙われないように個人情報を守るのも大切

具体的に覗かれたり侵入されたりしないような対策ももちろん大切ですが、その前にそもそも狙われないようにしておく予防も大事です。

特に女性の一人暮らしにおいて防犯対策は重要です。

その中でも、一番初期段階の防犯は女性の一人暮らしであることが知られないようにすることだと思います。

やはり、男性より女性の方が被害に合う可能性は高いでしょう。また、複数人で住んでいるより一人暮らしの方が空き巣などに狙われる可能性も高くなります。

家族構成や生活スタイルがバレないのが安全なのです。ここでは特に女性の一人であることが分かる・推測できるポイントをあげてみます。それらを改善すればそのまま防犯対策となりますので参考にどうぞ。

同じ建物に住んでいる人などではなく、全くの第三者から情報がバレる可能性があるものをあげます。

建物の出入りを見られる

単純に建物の出入りを確認するとわかります。玄関まで直通であれば、そのまま部屋がバレます。

建物のオートロックがある場合も安心できません。帰宅時に玄関先にある郵便受け(集合タイプ)を確認すると、その郵便受けから部屋がわかります。また、夜であれば帰宅後に部屋の電気が点灯するのを確認できれば、外からでも部屋の特定が可能です。

建物・部屋への出入りの際は周囲の人に注意を払うべきでしょう。

郵便物

集合住宅の玄関先にある郵便受けは必ず鍵をかけましょう。郵便物を見てしまえば、名前を始めさまざまなプライベートが流出してしまいます。

また、郵便物があふれるくらい溜めてしまうと、鍵をかけていても隙間から郵便物を取れてしまうので注意です。最低限鍵はしっかりつけましょう。そして可能な限り、毎日空にすべきですね。

玄関前に女性ものの傘

玄関扉の外に置いておくケースが多いのが傘です。これは、誰でも多いと思いますがなぜか傘だけ外に置くんですよね。

となると傘のデザインなどで女性であることが推測できてしまいますね。傘はけっこう家族構成と一致します。お父さん用・お母さん用・子供用などと、使う傘がみんな違いますよね。傘でおおよその家族構成がバレますので、できれば家の中に置きたいです。

玄関に傘置き場がなければ、ドアに設置できるものが省スペースで便利です。

[amazon asin=”B00L8FXAF8″ kw=”「TOWER タワー」 省スペース ドア設置 マグネットアンブレラスタンド 【 山崎実業/傘たて 】 ホワイト”]

車・バイク・自転車

車やバイク、自転車などを利用している人は、それが女性物のデザインだったりすると女性が住んでいることが予想できますね。

直接、玄関の前に停めるような位置であればわかってしまいます。

カーテンの色・デザイン

カーテンは外から見えてしまいます。色やデザインで女性であると推測する材料になってしまいます。できれば、ユニセックスな色を選んでください。

かといってもカーテンは好きな色にしたいですよね。そんな時は、女性らしい色は内側のみにし、外から見えるのは別の色にできるといいです。2枚のカーテンを使ったり、リバーシブルデザインのカーテンを使うなど工夫してみましょう。

洗濯物

晴れた日に外に洗濯物を干していると、どんな人が住んでいるかわかってしまいます。女性がよくやるのは、下着のみ室内に干して、その他の衣類は普通に外に干す使い方。これだと、下着は見られませんが、女性が住んでいることはわかってしまいますね。

対処方として有名なのが、男性ものの下着を一緒に干す方法です。すると、男性も一緒に住んでいると思われます。今はネットショップが便利ですから、男性もののパンツを買うのも簡単です。

個人的にはボクサーパンツ派です。

[amazon asin=”B08L775YH4″ kw=”ワコールメン ボクサーブリーフ”]

女性専用マンション

女性しか入居できない専門のマンションも増えてきました。居住者は女性だけなので、その点は安心できると思います。

しかし、逆に言えばそのマンションに住んでいるのは女性であるということが周囲にわかってしまいます。住宅情報サイトなどで調べれば簡単にわかってしまいます。

生活音・声

外見を全て気をつけても、最後に残るのは音や声です。遮音性が低い建物で生活音が漏れている可能性もあります。窓を開けっ放しにして長電話などをしていないか注意しましょう。

ドアスコープ・覗き窓

ドアスコープは室内から、外の状況を確認するためのものです。しかし、作りによっては逆に外から中が見えてしまうものもあるかもしれません。住んでいる部屋のスコープは必ず外からどう見えるか確認しましょう。

また、ドアスコープは肉眼では室内が見えなくても、単眼鏡というものを使えば見える場合もあります。片目で見る望遠レンズですね。通常は普通に、バードウォッチングやスポーツ観戦などで使うものです。

[amazon asin=”B00163W4GS” kw=”MIZAR-TEC 単眼鏡 8倍21口径 小型タイプ ケース付き ブラック SD-21″]

これを除く方向を逆にして使うと、ドアスコープのレンズと単眼鏡のレンズの屈折が相殺しあって、レンズはただのガラスのようになってしまいます。つまり、ドアに小さいガラス窓が空いている状態なので外から中が見えたりします。

これをあなた自身が使えば、帰宅時に室内のチェックに使えます。しかし、犯罪の意図がある人が使えば・・・ということです。

防犯はグッズだけでなく危険を避ける知識や行動も必要

防犯グッズはどれもセキュリティレベルの向上に役立ちますが、あくまでも被害を最小限に抑えたり、犯行を直前で食い止める確率を上げるものです。

それ以前に、

  • 戸締りをしっかりする
  • 自分の情報を安易に人にもらさない
  • 人通りの少ない夜道はなるべく歩かない

など、なるべく危険に近づかないような日頃からの警戒心も大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次