オーディオブックとは本をナレーターが読み上げる音声を聞ける、耳で聴く読書です。
耳だけで読書が出来るので、目と両手が空くのが非常に便利。
ラジオのように作業や家事をしながらでも聞けますし、寝る前に寝室で目をつぶった状態で聞いてそのまま寝落ちすることもできてとても良いです。
国内ではいくつかオーディオブックアプリがありますが、現在主流なのがAmazonのオーディブルとaudiobook.jp。この2つのどちらかです。
それぞれ料金設定や書籍のラインナップが異なりますので、目的に応じて使い分けるのが良いでしょう。
ざっくりした比較は以下。
Amazonオーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
作品数 | 20万冊以上 | 約23000 |
料金体系 | 月額1500円で1冊 2冊目以降30%OFF |
1冊ずつ各料金で購入 月会員だと割引 |
無料期間 | 30日無料体験あり | 聴き放題プラン30日間無料 |
大きく違うのは作品数と料金のシステム。
一見Audibleの方が作品数が多く見えますが、作品数よりも自分が聞きたいジャンルの本があるかどうかで選んだほうがいいと感じました。
両者とも作品数だけで見るとかなり多いので、一概にどちらに何の本があるかは説明しきれません。
アプリを入れて自分が読みたい本があるかどうか、自分の目で確認してみて選ぶのが合理的かなと思います。
料金に関しても、購入する書籍によりますので、一概にどちらが安いとはいえない料金設定になっています。ですので、料金面で選ぼうとするのはナンセンスかなと思います。
人気のベストセラー本などはどちらのアプリでも対応しているものが多いので、月額制のAudibleから試してみてもいいと思います。
特に、Amazonプライムの会員であれば更に特典(無料で読める本など)がつきますのでAudibleがおすすめです。
Audibleの方であまり自分が聞きたい作品がないなと感じたらaudiobookで探してみるといいです。買い切り型の料金システムということもあって、新刊などはaudiobookの方が早く対応されるような印象です。
ただ、いずれのサービスも随時ラインナップは追加させていくので、必ずしも僕が感じた印象が続くとも限りません。やはり、直接見てあなたが読みたい本が用意されている方を選択するのが懸命です。
ではそれぞれの詳細についてまとめていきます。
Amazon Audibleの詳細
特徴
Audibleは本を朗読を「聴く」サービス。
2008年に設立し、現在はAmazonの関連会社となっています。
プロのナレーターや俳優、あるいは著者自身が、スタジオでレコーディングして作成されています。
Audibleはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアに次ぐ6つめの国として、2015年から日本でのサービスが開始されました。
料金・支払い方法
もともとは月額1500円で読み放題のサービスでしたが、2018年8月からコイン制にプランが変更されました。
月額1500円で毎月1コインが付与され、1コインで本1冊(値段かかわらず)を購入できます。毎月付与されるコインは繰越可能です。
もし月に2冊以上を購入したい場合は、タイトルの30%OFFで購入することができます。
少なくとも、月に1冊の本を聴くのであれば1500円を支払っても損ではないと言えます。
しかも、ダウンロード系サービスなのにもかかわらず、購入したブックが気に入らない場合の返金・交換にも対応。
購入した本は会員を退会した以降も聴くことができます。
聴き放題のプランであったときには、なかなか新しい書籍が見つからず「聴き放題なのに聞きたい本が無い」という状況でしたが、コイン制にしてから新書の追加も力を入れているようなので今後に期待です。
会員登録・退会
[timeline title=”Audible利用方法”]
[ti label=”STEP1″ title=”無料体験へ登録”]無料体験ボタンから、会員登録手続き。
アマゾンアカウントで簡単に登録できます。
※Amazonアカウントへログインする必要があります。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”アプリをインストール”]アプリはiOS、Android、Windows10の3種類。
Macの方はウェブサイトでストリーミング再生もできます。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”聴いてみよう”]アプリで好きな本を選んで、ダウンロード。
オフラインでも楽しめます。[/ti]
[/timeline]
[timeline title=”Audible退会方法”]
[ti label=”STEP1″ title=”audible.co.jpへアクセス”]Audible.co.jpのPCサイトから退会手続きを行います。スマホでもPCサイトを表示してください。
ログインしたら「アカウントサービス」を選択。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”「退会手続きへ」をクリック”]「退会手続きへ」は「会員タイプ」の枠下にあります。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”「退会」ボタンをクリック”]退会理由を選択し、「退会」ボタンをクリックしてください。
退会完了すると確認メールが届きます。
[/ti]
[/timeline]
※カスタマーサービスへ連絡して退会の手続きをすることもできます。
WEBサービスにありがちな退会阻止のトラップもなく、比較的スムーズに退会できましたので良心的だと思います。
オーディブル アプリ
Audible (オーディブル) – 本を聴こう
Audible, Inc.無料posted withアプリーチ
audiobook.jp(旧FeBe)の詳細
特徴
audiobook.jpは、オーディオブック配信サービスです。
audiobook.jpの会員登録は無料で、「単品購入」「聴き放題」の2種類の買い方を利用できます。単品で購入できるコンテンツの一部を、聴き放題プランで利用できます。
audiobook.jpは圧倒的な日本語コンテンツ数をもって世の中にオーディオブックを広めようと運営されています。
配信しているオーディオブックのほとんどは、プロのナレーターが朗読。
本の世界観を表現するために工夫を凝らしたオーディオブックが数多くあり、本を原作とした映画のように、読書とは異なる体験が楽しめます。
料金
基本的には本それぞれの価格で単品購入です。
例:1500ポイントの本を購入したい場合は、1500円で1500ポイントを購入して本にする。
この他に月額会員が用意されており、都度ポイントを購入するよりお得に利用できるようになっています。
一ヶ月に何冊も本をダウンロードする人は月額会員になったほうが得です。
会員登録・退会
[timeline title=”Audible利用方法”]
[ti label=”STEP1″ title=”無料体験へ登録”]無料体験ボタンから、会員登録手続き。
アマゾンアカウントで簡単に登録できます。
※Amazonアカウントへログインする必要があります。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”アプリをインストール”]アプリはiOS、Android、Windows10の3種類。
Macの方はウェブサイトでストリーミング再生もできます。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”聴いてみよう”]アプリで好きな本を選んで、ダウンロード。
オフラインでも楽しめます。[/ti]
[/timeline]
[timeline title=”audiobook.jp退会方法”]
[ti label=”STEP1″ title=”アカウントページへアクセス”]パスワードを入力してログイン[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”[ユーザー情報]の【編集】をクリック”][/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”【退会案内ページへ移動】をクリック”]確認のポップアップが出るので[OK]をクリック。
退会に関する注意事項を確認して進める。[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”【退会申請フォームへ移動】をクリック”]登録の名前と登録のメールアドレスを入力して退会。[/ti]
[/timeline]
オーデイオブック アプリ
オーディオブック
OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ
オーディオブック・ボイスブックを使ってみた感想
それぞれのサービスでなく、本を聞く、耳で読書するという手段についての感想を。
なぜオーディオブックにチャレンジしたか
当然ですが、もともとは普通に本を読んでいました。
ジャンルとしてはビジネス系が多いです。ツイッターなど自分が情報収集をしているところで、定期的に新しい本が話題にあがります。
それで気になったものはポチって読む感じ。積ん読になってるものもありますが。。
ちなみにKindleなど電子書籍派です。
そうしている所に、「オーディオブックがいい」という意見を見かけて試してみることにしました。
よくよく考えると、紙の本でもKindleでも読むという行為のためには目と手を使います。すると読書中は他のことが出来ません。
逆になにか他に目か手を使う必要性ができた時は、一時的に読者を中断することになります。
これ意外と面倒くさい。
で、もしオーディオブックのように耳だけで読書が成り立つのであればめちゃくちゃ便利だよね。と思って試してみました。
耳で聞いてちゃんと「読書」になるか?
結論としてはちゃんと読書になります。個人的な感覚ですが。
ただ、やはり目からの情報と耳からの情報では少し感覚は違います。たぶん脳みその使い方が変わるので。
あとは目で見るのは能動的な読書で、耳で聞くのは受動的な読書になる点も感覚が変わる要因でしょう。
じゃあどっちがいいの?と言われると正直答えられません。
本のジャンルによっても向き不向きがありますし、好みや、得意不得意の差が大きそうです。
ただ、少なくとも「耳で聴く読書だと頭に入らない」なんてことはありません。
歌や音楽だって聞いてれば覚えるじゃないですか。
こんな感じでラジオのように流して、繰り返し聞くような読書の仕方が向いてそうです。
音声は聞きづらくない?
録音してるのはプロのナレーターさんなのでめちゃくちゃ聞きやすいです。
むしろ、本の内容に合わせて抑揚をつけたり緩急があったりするので、目で読むより頭に入りやすいんじゃないかと思うことも多々あります。
中には原作者が朗読している作品もありますが、本を書いた本人が自分の言葉で語っているような感じになるのでこれはこれで楽しく聞けます。
読書に時間がかからない?
普通に聞けば、目で読むよりだいぶ時間がかかります。
普段から多読な人は1冊1~2時間とかで読んじゃう人も多いと思いますが、それに比べると結構長い。1冊5時間とか。
ただ、当然のようにオーディオなので速度の調整が出来ます。
通常の速度はかなりゆっくりなので、1.25倍で普通の会話くらいな感覚で聞けます。なれたら1.5倍でも大丈夫。
2.0倍にすると結構早口です。聞けないことはないですが、耳に集中してないと聴き逃してしまう感じです。
僕は他のことやりながら聞きたいので、1.5倍で聞いています。
それでもパラパラ読むのに比べたら1冊読むのに必要な時間は多いです。
ただこれは読書だけに集中する時間ではなく、他のことをしながら使える時間ですので、さほど「時間がもったいない」という感覚にはなりません。
図解や参照データがある書籍は向いていない
これは仕方ありませんが、図や表が多用されている書籍はオーディオブックには向いていません。
「図1」とか読まれても何言ってるかわかりません。
ジャンル問わずですが読み物系の書籍がオーディオブックの本領が発揮できます。
個人的には聞きながら寝るのが最高
少し前に気づいたんですけど、1日頑張って脳みそが疲れ果てたと思っても、まだ耳の余力が残ってるんですよね。
たぶん現代で普通に生きてたら、聴覚からインプットするより、視覚からのインプット量の方が自然と多くなっていると思うんですね。
脳みそが1日にこなせるインプットの仕事量が100として、その内訳が視覚50聴覚50。
1日の終わりには視覚はゼロだけど聴覚は20くらい余力が残ってるみたいな。
パソコンやスマホ、書類などを前にして「もう無理ー」ってなって目をつぶったときに「あ、まだ耳は元気でーす」てきな。
こんな時にオーディオブック最高です。
眠くてテレビを見るのもダルいけど、いざ目をつぶったてテレビの音に耳を傾けるだけならまぁ聞けるみたいな感覚ありませんかね?
オーディオブックは寝落ち用?のタイマー機能もありますので、目を酷使しすぎな現代人に是非試してみて欲しいです。
オーディオブックまとめ
再度ざっくり比較。
Amazonオーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
作品数 | 20万冊以上 | 約23000 |
料金体系 | 月額1500円で1冊 2冊目以降30%OFFで購入 |
1冊ずつ各料金で購入 月会員だと割引 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード ドコモケータイ払い ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い |
無料期間 | 30日無料体験あり いつでも退会できます |
聴き放題プラン30日間無料 |
何故か、オーディオブック聴くと寝付きがいい気がするんですよね。授業中に眠くなるのと同じ仕組みなのだろうか。子守唄代わりにもどうぞ。