安全に掃除に使えるということで人気の酸素系漂白剤である過炭酸ナトリウムについて。
既成品にも含まれている成分ですが、過炭酸ナトリウム自体はダイソーなどの100均でも購入できるので手軽に掃除ができます。
重曹やセキスとの違いから、過炭酸ナトリウムの使い方などを紹介します。
過炭酸ナトリウムとは
過炭酸ナトリウムとは酸素系漂白剤として売られている商品の主成分です。
アルカリ性の性質を利用して、掃除や漂白など様々な使いみちがあります。
重曹・セスキとの違い
過炭酸ナトリウムと同じアルカリ性の粉末クリーナーとして、重曹とセスキ炭酸ソーダがあります。
それぞれアルカリ性の強さが違うので、洗浄力や用途によって使い分けするとよいでしょう。
重曹 | セスキ | 過炭酸ナトリウム | |
---|---|---|---|
アルカリ性 | 弱い ph8〜9 | 中 ph9〜10 | 強い ph10〜11 |
水への溶けやすさ | △ | ○ | ○ |
主な用途 | 焦げ落とし 冷蔵庫内清掃 脱臭・消臭 | 換気扇 グリル周り 衣類の選択 | 洗濯槽 排水口 漂白 |
主な使い方 | クレンザー代わり | 溶かしてスプレー | 漬け置き漂白 |
重曹は油汚れに強いのでクレンザーがわりに、鍋やフライパンの焦げ落としなどにも活用されます。
セスキ炭酸ソーダは重曹より、ややアルカリ性が強くなります。水に溶けやすい性質を利用して、スプレーで吹きかけるタイプの洗剤として活用できます。重曹では落ちない油汚れ(グリル周りなど)に対して使います。
過炭酸ナトリウムはセスキ炭酸ソーダに過酸化水素を混ぜているものなので漂白力があり、またアルカリ性が強いのでタンパク質を溶かす力が強いです。
このため、洗濯槽の掃除や、排水口のつまりの解消、ふきんや衣類の頑固な汚れに対する漬け置き漂白等につかわれます。
オキシクリーンの代わりに使える?
市販の酸素系漂白剤で有名なオキシクリーン。
お湯にオキシクリーンを漬け置きする方法をオキシ漬けと呼んだりしていますね。
このオキシクリーンの成分は「過炭酸ナトリウム」と「炭酸ナトリウム」です。※アメリカの製品はこれに界面活性剤も含まれるらしい
なんか名前がややこしいですが、炭酸ナトリウムは炭酸ソーダのこと。
つまり、セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムを混ぜればオキシクリーンになるということですね。
配合割合などはちょっとわかりませんが、100均でセスキと過炭酸ナトリウムを買ってくればオキシ漬けも出来ます。
過炭酸ナトリウムの掃除での使い方
代表的な使い方を紹介。
洗濯槽の掃除・カビ対策
洗濯槽の汚れを清掃する使い方。
- 洗濯機に40℃〜50℃のお湯を最高位まではる
- 過炭酸ナトリウムを水10lにつき100g入れる
- 数分間撹拌する(泡立つ)
- 1〜2時間放置
- 大きい汚れが浮いたらすくって取る
- 排水する
お湯の温度が低すぎたり高すぎたりすると効果が薄れるので、40〜50℃が適しています。
洗濯機に入る水量から考えると一回に500gとか700gくらいの過炭酸ナトリウムを使うことになりますね。結構ドサッと入れる感じ。
一応、ドラム式洗濯機にもつけおきコースがあるので利用できます。
お風呂のカビ取り
浴室のグッズやタイルなどのカビ取りにも使用できます。
お湯に溶かした過炭酸ナトリウムをかけてブラシなどでこすることでカビの掃除になります。
浴槽にお湯をためて、その中にお風呂の桶や洗面器などを入れておけば漬け置きもできますね。
ステンレス性の鍋であれば使える
基本的に金属には使用できませんが、ステンレス性であれば可能。
40℃のお湯に溶かして漬け置きすることで汚れが取れやすくなります。
ステンレス性以外のものを掃除したいときは重曹を使いましょう。
靴・衣類など布製品の漂白
油汚れ・血液汚れにも強いです。
- 頑固な汚れは洗剤で予洗い
- 40℃のお湯に過炭酸ナトリウムを入れる
(10lに10gくらい) - 数分撹拌する
- 20分以上漬け置き
- 洗濯機のすすぎ
過炭酸ナトリウムを使用する場合の注意点
塩素系の洗剤と混ぜない
アルカリ性なので塩素系の洗剤とは混ぜない。
「混ぜるな危険」というやつです。
ハイターなどと一緒には使わない。
金属・デリケートな繊維には使えない
ステンレス以外の金属への使用は控えましょう。
過炭酸ナトリウムを保管する容器も同じ。
金属の装飾品などがついているものは外してから漂白します。
絹や毛などデリケートな繊維には使用できません。それ以外の繊維であれば基本的に何でも使えます。
また、畳・天然の木材などもシミになる可能性があるので使わない方が良いです。
手袋をした方がいい
アルカリ性が強いので直接手で触れるとヌルヌルします。
ヌルヌルしたら水でキレイに流してください。それでもヌルヌルがとれない場合は酢やクエン酸で中和するといいです。
肌が弱い人だと荒れてしまう可能性があるので、ゴム手袋をした方が安全です。
言わずもがなですが、目や口に入ったらすぐに洗いましょう。
どこの100均で買える?
ダイソーで購入する人が多いですが、セリアやキャンドゥなど他の100円均一店でも取扱があるようです。
100均で過炭酸ナトリウム買って洗濯機の掃除してるよ(。・ω・。)
洗剤カスや水垢っぽいのが浮いてきた★*° pic.twitter.com/XLnRMWImk8— うさぎ@町田マットde.y-jo (@0005mj) January 4, 2019
ただし、店舗によって取扱製品が異なる場合があるので絶対にあるとは断言できません。
最寄りの店舗へ直接確認してみてください。
今日は洗濯槽を洗います。
DAISOで過炭酸ナトリウム、Can Doで網を買いました。
全て100均なので540円です。 pic.twitter.com/6YgpqzSqsp— 飼育員A (@A06307258) June 20, 2019
過炭酸ナトリウム自体は様々なメーカーが販売しているのでAmazon・楽天などのネット通販でも購入できます。
過炭酸ナトリウムまとめ
面倒な人は目的別に既成品の洗剤を使い分けてもいいですが、100均を賢く使うことでお財布に優しく掃除ができますね!
過炭酸ナトリウムを買うという視点だと、量あたりの値段を比較するとネットやドラッグストアで買っても100均とあまり値段に差がないかもしれません。
特に、1キロ単位で買う場合は、100均の小分けを何個か買うより1kgの袋で買ったほうが多分安いです。