都市ガス、プロパンガス、LPガスの違いは?賃貸物件のガス料金は高い?

都市ガス、プロパンガス、LPガスの違いは?

部屋の暖房、給湯や料理と生活に身近なガス。

家探しをするときに家賃を気にしない人は少ないですが、ガス料金は気にしていますか?

実際に入居したあとの請求書を見て、ガス料金の金額に驚いた人も少なくないと思います。

ここでは、賃貸物件に住む人のために、意外と知らないガスの種類や料金、引っ越しを考えたときの賢い選び方について詳しくお伝えします。

また、2017年4月から始まったばかりの都市ガス自由化にも触れていくので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
手取り16万円の一人暮らし|家賃6.5万円は可能?収支シミュレーション付き 手取り16万円での一人暮らしを考えている方の多くは、「適正な家賃はいくらか」「毎月の生活費は足りるのか」という不安を抱えています。特に、家賃6.5万円という設定が...

目次

ガスの種類

プロパンガス = LPガス

プロパンガスとLPガスは、混同されやすいですが、実は同じ意味として使われています。

呼び方が違っても中身の成分は全く同じです。

ここではLPガスとプロパンガスを統一してプロパンガスとして表記して、都市ガスとプロパンガスの違いについてそれぞれ説明していきます。

都市ガスとは

メタンを主成分とした天然ガスです。

気体の状態で、地中にあるガス導管を通じて各家庭に供給します

名前の通り供給エリアは都市部に集中しています。

プロパンガスとは

ブタンやプロパンを主成分とし、液体の状態でガスボンベに貯蔵してあります。

ガスボンベのまま運搬して屋外に設置し、液体から気体に変換してから各家庭に供給します。

それぞれのメリットは?

都市ガスとプロパンガスガス。どちらがお得なのでしょうか。

特徴から、それぞれのメリットとデメリットについて確認していきましょう。

都市ガスのメリット

料金が安い

なんといっても料金が安いのが一番のメリットです。

プロパンガスは自由料金のため、ガス会社が独自の金額を設定できます。

一方、都市ガスは公共料金なので金額は地域ごとに一律で(※都市ガス自由化により地域によってはやや金額差があります)価格も厳しく管理されており、プロパンガスに比べて圧倒的に安くなります。

全国平均で1.5倍~2倍の差があります。

安全性が高い

都市ガスの成分は空気より軽いため、万が一ガス漏れ事故が起きた場合でも、部屋の下の方に滞留することがなく、プロパンガスよりも安全性が高いと言えます。

プロパンガスのメリット

供給エリアが広い

ガス導管がある地域でしか使えない都市ガスに比べて、ガスボンベを設置出来る場所であれば、どこでも使うことができます。

都市ガスは名前の通り、都市部以外ではまだ整備が遅れているのが現状です。

災害時に強い

災害時からの復旧では点検が必要になります。

プロパンガスは個別のガスボンベから直接供給されているため、点検はそれぞれのガスボンベから宅内までです。

一方、都市ガスは地中に張り巡らされたガス導管のすべてに点検が必要になります。

大規模災害時の復旧時間は、都市ガスに比べて圧倒的にプロパンガスの方が早いです。

使用ガスの見分け方

今住んでいる物件、これから住む物件がどちらのガスなのかを見分ける簡単な方法は以下の通りです。

警報機の位置

都市ガスは空気より軽い、プロパンガスは空気より重いという性質があるため、警報機の位置が異なります。

  • 警報機が上にある→都市ガス
  • 警報機が下にある→プロパンガス

ガスボンベの有無

供給経路の違いから、屋外にガスボンベがあるかどうかでも判断ができます。

  • ガスボンベがない→都市ガス
  • ガスボンベがある→プロパンガス

プロパンガス物件の落とし穴

物件がある地域にガス導管が通っていない場合もありますが、周囲に都市ガスの物件があるのにプロパンガスの賃貸物件の場合は注意が必要です

まず、賃貸物件を建てるときには、新しくガスの設備を導入します。

これには必ず費用がかかりますが、どの設備を利用するかを決めるのは入居者ではなく大家さんや管理会社です。

プロパンガス会社の一部は、自由料金なのを利用して、設置の初期費用を安くする代わりに、毎月のガス料金を高く設定している場合があります。

賃貸物件の大家さんや管理会社は初期費用を抑えられますが、反対に入居者が高いガス料金を支払うのです。

これは、安くした初期費用を間接的に入居者から取っていることになります。

もちろんプロパンガスの賃貸物件でも、良心的な契約を結んでいるところもあるので一概には言えませんが、都市ガスが整備されている地域でプロパンガスの賃貸物件を契約する場合は、必ず料金を事前に確認しましょう。

ガス料金が高いときは?

ガス料金が高いと感じている人の現在お住まいの物件は、ほぼプロパンガスかと思います。

プロパンガスを前提にして話をすると、今の家に住み続けたままガス料金を安くするには、

  • 使う量を減らす
  • ガス会社を変える

の二つの方法です。

使う量を減らすにも限界があるので、残りの選択肢はガス会社の変更です。

しかし、ガス会社を決めているのは入居者ではなく管理会社か大家さんです。

持ち家とは違い、入居者の意志でガス会社を変えることはできないのです。

管理会社や大家さんに相談してみるのも一つの方法ですが、よほどのことがない限り、現在契約しているガス会社からの変更はなかなか難しいのが現実です

やはり一番の解決策は引っ越すことでしょう。

次の章では、ガス料金で失敗しないためのお得な賃貸物件の探し方をご紹介します。

お得な物件の探し方

料金を確認する

家賃や管理費に目が行きがちですが、物件選びのときにはガス料金も必ず確認しましょう。

仲介業者や管理会社に問い合わせをすれば、契約しているガス会社と基本料金、従量制料金(1㎥あたりの金額)を教えてくれるでしょう。

もし教えてくれない場合は、その物件で契約することはやめておいた方が無難です。

先ほども説明した通り、賃貸物件では入居者にガス会社を選ぶ権利はないため、ガスの料金が高くなりそうな場合は家賃が安くてもトータルで支払う金額を計算して選びましょう。

灯油を賢く使う

東北から北海道にかけての寒冷地では、灯油やガス、電気などの暖房器具が必要になってきます。

給湯と合わせて、暖房器具が備え付けの場合は熱源もチェックしましょう。

寒冷地だと、調理と給湯と暖房がプロパンガスだと「家賃並みのガス料金!」なんてこともあり得るのです。

暖房器具がガスの物件はなるべく避けて、灯油の物件を選ぶことが大切です。

また、暖房だけではなく、給湯も灯油の物件は経済的なのでおすすめです。

オール電化物件

以前よりも賃貸物件のオール電化物件が増えています。

直接火を使わない安全性の高さや、キッチン周りの掃除が楽などのメリットもあるので、オール電化の物件も比較の候補に入れるのもよいですね。

都市ガス自由化とは

2017年4月に始まった都市ガス自由化。

それまでの都市ガスは、地域によって選べるガス会社は一つのみでしたが、首都圏を中心に一部の地域では都市ガスの供給会社も複数から選べるようになりました。

現在の参入企業の中には電気代と合わせてお得になるプランもあります。

対象エリアは少なめ

現時点で都市ガスの会社を複数から選べる地域はまだまだ少なく、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスの4つのエリアにとどまっています。

都市ガス自由化の恩恵を受けられる人は、現在都市ガスを利用していて、上記の4社と契約している人に限られています。

まとめ

それぞれどちらにもメリットはありますが、全く同じ家賃であれば都市ガスの方が断然お得です。

始まったばかりの都市ガス自由化も、これから参入企業や地域も増え、利用者の選択肢もますます広がることが予想されます。

プロパンガスしか選択できない場合は、選び方によって支払う金額が大きく変わってくるので、事前にガス料金を確認することを忘れずにおこないましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次