-
LINEモバイルの格安SIMはSNS無料(使い放題)が凄い
これまでiiJmioの格安SIMを利用していましたが、LINEモバイルに変更しました。 契約したのはLINEモバイルのコミュニケーションフリープランです。 つまり、LINE・Twitter・Facebook・Instagramに関しては通信量が加算されないということ。 これがLINEモバ... -
一人暮らしにおすすめの宅配クリーニング|メリット・デメリットも解説
一人暮らしを始めて、家事には慣れても困りがちなのがクリーニングです。 クリーニング店の閉店時間は早いし、溜まった衣類を運ぶのも意外に重い。休日はクリーニングに時間を使わずにしっかり休みたい。 でも、しわくちゃのスーツは格好悪いし、大事な洋... -
一人暮らし初心者必見!家計簿アプリで節約力アップ
節約を考えている方なら一度は挫折経験があるであろう、家計簿。 大切なことだとわかっていても、面倒くさくて3日坊主、なんて方も多いのではないでしょうか。 今は便利なスマホアプリも多く、簡単な記入で月々の収支を可視化することができます。 ココを... -
安い=低品質は間違い?日用品をPB(プライベートブランド)に変えて節約!
PB(プライベートブランド)商品というものを聞いたことがありませんか。 NB(ナショナルブランド)にこだわらず、日用品や消耗品をPBに切り替えることで節約が出来るかもしれません。 PB商品は品質が良くないなどのイメージがある方もいるでしょうが、イ... -
パーティもおうちデートも!土鍋の選び方とお手入れ方法
友人と恋人と、寒い時期に囲みたいものと言えば、そう、鍋ですね。 鍋料理自体はお手軽ですが、問題なのは、縁の下の力持ち、土鍋の選び方。 手入れも面倒臭そうで、少し敷居の高い土鍋。100円から1万円超えと値段の幅が大きく、何を基準に選べばいいのか... -
サイズや臭い対策は?ゴミ出しが好きになれるかもしれないゴミ箱の選び方
ゴミ出し、好きですか?わたしは割と好きなのですが、おそらく一人闇鍋が趣味です、という人と同じくらい珍しいと思います。朝は起きられないし、汚いの触りたくないし、ゴミ袋を持ってエレベーターで人と会うとなんとなく気まずい。みんな苦手なゴミ出し... -
医療費控除とは?払った税金が戻ってくる仕組みで節約を!
医療費控除って言葉、聞いたことないでしょうか。 耳になじみがある人も、そうでない人も、知っていてお得なのがこの情報です。 確定申告の際、この手続きをするだけで、年間の医療費を節約することができるのです。 医療費控除とは国が提供しているサービ... -
一人暮らしに必要な初期費用は50万円〜|賃貸契約40万円+家具家電の予算10万円
一人暮らしを始めるにあたって必要となる初期費用と生活を始めるために必要な予算についてまとめます。 どのような項目にいくらかかるのかを把握して、目安としておきましょう。 ざっくりした金額を言うと初期費用全体で50万前後は必要になるというイメー... -
一人暮らしにかかる生活費の目安と平均のデータと、節約出来る費用の考え
これから一人暮らしを考えている人は、生活費がどのくらいかかるのか目安を知りたいですよね。 また、現在一人暮らししている人も、他の人達と比べて自分の生活費が高いのか・安いのか知りたいと思います。 生活費の平均とその内訳を見て行きます。 生活費... -
1R(ワンルーム)と1Kの違いを比較して説明|一人暮らしで迷うポイント
一人暮らしの間取りで選択肢にあがるのが1Rと1K。特に都心部では、ほとんどこのどちらかの間取りになります。 済んでみて違いを感じるのが、仕切りが有るか無いかです。 結論を言うと、お金に余裕があるのであれば1Kの方が快適です。 冷暖房 臭い 音etc こ... -
マンションとアパートの違いは名前だけ。物件は構造の違いで選ぶ。
部屋を探す際に、マンションにしようかアパートにしようか悩むことがあるかもしれません。 確かに、不動産情報を見ていると「マンション」「アパート」「コーポ」「ハイツ」などと記載されています。実際にはそれぞれを区分するための明確な基準はなく、オ... -
賃貸でもテレビを壁掛けにする方法!ホチキスで壁掛け出来る便利グッズ
壁掛けテレビってオシャレですよね。 オシャレなだけでなく、テレビを壁掛けにすることで床面積が広く取れます。テレビ台が不要になるので狭い一人暮らしの部屋がスッキリできます! でも、基本的には壁にテレビを取り付ける施行が必要ですので、賃貸には... -
引越し代を安くする方法|仏滅の日を選ぶ以外にもできる出費額を減らす工夫
引っ越し代はなるべく抑えたいですよね。ある程度の相場で料金は決まっていますが、少しの工夫だったり、条件が合えばぐっと出費を抑えることができるかもしれません。 少なくとも引っ越し費用を無駄に払わないようにするためのポイントと、費用を抑えられ... -
家賃を下げる方法は存在する。賃貸の値下げ交渉の仕方。
固定費の中でも、家賃の支払いは大きな割合を占めます。これが少しでも安くなったらありがたいですよね。 ほとんどの人は入居時に契約した金額の家賃を、退去するまで同じ金額で支払い続けると思います。あなたはいかがでしょうか。 「え、それが普通じゃ... -
映画・動画が見られるサービス(サイト)一覧と選び方
一人暮らしは基本暇です。 そんな寂しい一人暮らしの救世主と言えば動画サービスです。無料で利用できるものから有料のサービスまでを一通りまとめたいと思います。 一人暮らしのお供に是非! 無料動画サービス まずは手軽な無料サービスから。 You... -
女性一人暮らしの引越し前後で注意するポイント
引越しに関して、特に女性だからって特別なことはありません。しかし、やはり女性特有の「ちょっと気になるところ」は存在します。 もし、気にする人はこの辺のポイントも抑えておくと、より安心でトラブル無く引越しができるかなという注意点のようなもの... -
訳あり物件の見分け方。残穢(ざんえ)タイアップの大島てるから学ぶ。
映画「残穢(ざんえ) ―住んではいけない部屋―」では訳あり物件がテーマとなっています。この映画と事故物件公示サイトを運営する大島てるがタイアップしています。 映画を見て、訳あり物件が気になって仕方なくなってしまった人は、是非訳あり物件の見分... -
一人暮らしで猫を飼えるのか。必要な予算やペット可物件などの環境について
一人暮らしでペットを飼いたい人は多いと思います。中でも猫はやはり人気ですね。 一人暮らしだとどうしても家が無人になる時間が多く、ペットを飼うことに不安を感じる人も多いでしょう。結論から言うと、猫なら飼えます。 猫の習性を理解すれば安心して... -
一人暮らしで犬を飼う。必要な費用・注意点
初めての一人暮らし、一人だと暇を持て余してしまったりさびしくなってしまったりするのかも...ふとそんなことを考えた時、犬のいる生活にあこがれませんか?部屋では一緒に入れるし帰った時に出迎えてくれる新しい家族はきっとあなたの安らぎになるで...